面談日…。

2000年11月30日
今日は保育園の面談日。
午後からグループ面談後、改めて個人面談。
でもその前に銀行いったりラルクチケを買ってくれた
友人に会ったりしなくてはならなくて、超ハード
スケジュールだった。
久々に前の会社の近くにいった。友人のOさんとは
その会社で知り合ったから。今でもミスチルの
ライブには一緒に行ったりしてる。
ミスチルさんのチケを渡すという目的もあったのですが、
ラルクチケの代金をもらうということで…(苦笑)。
無事護国寺ロイホで会うことができてチケ代収集。
彼女は今号で廃刊(今日知った)の「ヘアマガジン」
編集者で、ちょっとした裏話を聞いたりしつつ、
久々に友人と外食ランチで嬉しかった。
最終号表紙のコタニキンヤ君はとっても普通の
いい子だそうです(笑)。

しかし「ヘア・マガ」は終わりらしいので…。
彼女自身はマイペースに頑張っているみたいで良かった。

1;00前には護国寺を出て、成増へとんぼ返り。
2;00からのグループ面談にギリギリ間に合う。
今日の面談は7人で…子供たちも生活についての
話が主流だった前回までとは違い、保育園で
提供している「遊び」がテーマだった。

その一環で子供たちが遊んでいる様をビデオに
録画したものを見せてもらった。
ゲームの中で友達との関わり合いが見られた。
うちのこは月齢も早いので結構仕切っていて…
ハッキリ言って「お姉ちゃんぶっていた」。
ちょっとずるがしこい所や、負けている友達に
対する配慮も見られた。
ああ、でも家の中で示している態度と大差はないな(笑)。
ウチでは子供扱いされてないしな(笑)。

個人面談も…特に気になるような所もなく…
先生のほうも、今の時期に普通に出てくる姿で
確実に成長していっているとのこと。
まあ保育園の遊びがいっぱいだけど、規則的な
生活とウチでの習慣的な生活が、わりとやり方が
似ているようで、子供がいいペースで生活できている
一因ですねと言ってもらえた。

正義感が強く頑固なので…その辺は臨機応変さを
身につけて欲しい…と私がいったら妙に納得していた、
先生(笑)。保育園でもそのような姿が見られているようだ。

本当にいい保育園に当たったようだ、と思った。
子供に対する気遣いが…ちょっと違う。先生は
二人とも若いのだけど…教室内で先生自身が
「大きな声で話さない」とか喧嘩の時の対応も
多分うちの中で行われているモノの数倍は
丁寧で子供の信頼に値するものだし、感心する。

保育士だからこその客観的な目で、子育てに
参加していて、それが仕事なのだけども、その
子供成長の移り変わりを楽しんでさえいる様子。本当に有り難いこと。



コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索