ボーン・コレクター

2001年2月25日
のDVDを借りてみた。なかなか面白かった。
アンジェリーナ…なんか良かった。
デンゼルワシントンはやっぱインテリ役が
似合いますね〜〜。なんかね〜、四肢不随の
主人公ってのが意外で面白かった。
グロさとかでは…思ったほどすごくないけど
ホラーというよりサスペンスな仕上がりになってた
気がする。あの看護婦さんが殺されてしまうのが
ちょっと可哀相だった。ステキな看護婦さんだったから。

一緒に「アドレナリン・ドライブ」も借りた。
でも今日は一日メールに追われていたので
断念。今週中に見なきゃ!!

土曜は金曜から子供が泊まりでいなかったので
二人でモーニングに行ってついでに買い物を
して帰る。その後旦那の仕事の相談事を済ませ
洗濯掃除を終わらせる。旦那はMacで制作。
お昼を食べてまた制作…3時頃に出かけて
旦那の実家へ。ちょうど子供は寝ているところ
だったけど…夕飯をご馳走になって帰る。
子供がわがままを言って…困った。
夕食中だったので、私が子供ととことん付き合って、
子供の気持ちをほぐすのが先だ…と思って食事を一旦
辞めてすねている子供と話していたら、
「ほっておいて先に食べろ」とか「先に食べちゃってから
話せば」とかやんややんやおばあさんとひいおばあさんで
言っている…。でもこの子は頑固者だからここで
ほっておかれたら自分からはなかなか気持ちを
ほぐして歩み寄ってくることが出来ないと
分かっているのに、ほってはおけない。

大したことじゃなくても自分の思い通りにならなかった
ことをいつまでも拗ねておかせるのは良くないし
過保護に何でも思い通りにしてあげるのも良くないと思う。
自分の気持ちを主張するのはある意味良いことだと思う。
ただ彼女の場合それがわがままなんだけど。
だからそんなわがままをいつも通してあげる必要もない
と思う。ただこの場合なぜそれがわがままになるのか
我慢しなければいけないのか、説明しなきゃならないし
本当は仲直りして素直になってわがままが通らなくても
普通に食事に戻りたくても誰も相手をせず
ほっておいたら彼女は自分からは何をしたら
良いのかもわからないし、素直になれない。

大人と同じですぐには気持ちを切り替えられないのだから
ちょっとの時間はそれに付き合ってあげて促して
行くしかないのだから。
まだ4歳児にはそれくらいのフォローが必要だと思う。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索